【あんちゃさん講座レポ】セルフブランディングって何?どうしたらいいのって人必見だよ!

こんにちはじょりです。私が入っているヤるサロンというアツいグループで合宿をしてきました!
ヤるサロンとは文字通りヤることに重点をおいた、プロブロガーのあんちゃさんとプロ無職のるってぃさんが運営するサロンです。
[btn href=”https://camp-fire.jp/projects/view/25718″ target=”_blank” class=”raised main-bc strong”]ヤるサロンの詳細はコチラ[/btn]
メンバーも1人1人の熱量がハンパなかったです。しゅごい・・・
ヤるサロンの合宿って文字にするとやばくね?と思いつつ、千葉県いすみ市のコワーキングスペースのhinodeにやってきました!
hinodeは何度来ても最高です(*´∨`*)↓前回行った時に書いたhinodeレポです。
こちらも合わせてどうぞ
千葉県いすみ市のコワーキングスペース「hinode」へ行って来た!
あんちゃさんの講座
テーマは「セルフブランディングと戦略的SNS活用」
セルフブランディングってよく聞くけど、正直何をどうしたらいいかワカンネと思っていました。
セルフブランディングとは自分という商品の価値を高める行動=信頼を得るための方法だそうです。
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5873.jpg” from=”right”]ほうほう、、特に特化したスキルも無い私はどう売り出していこうかな・・・[/say]
自分の人生を掘り下げろ!
自分の人生を把握できていない者は、小手先のセルフブランディングで失敗する
- 人生の失敗や、挫折経験
- 他人に「変」「きもい」と言われたことは?
- 目標は?夢は?
- 得意なこと、後ろめたいことは?
- 自分の長所、短所は?
このように自分の人生のターニングポイントを掘り下げていくことで、自分の人生を把握することができる。
短所は武器になる。
これを私に当てはめてみると、
- 水商売にどっぷりハマり卒業ギリギリという最低なタイミングで大学を中退した(挫折)
- どっぷりハマったおかげでだいぶ稼いだときもあった(特技)
- コミニケーションに自信がついた(特技)
- なんでも興味をもつけど飽きっぽい(長所と短所)
- 夢は人とたくさん関わって楽しく生きていくこと(夢、目標)
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5873.jpg” from=”right”]こう書き出してみるとなんかネタになりそうなこと結構あるかも!
自分の人生を掘り下げることって大事ですね。[/say]
読者ターゲットを決めて伝えたい自分の雰囲気を!
ターゲットを決めることは記事を書く上でもとても重要だそうです。
あんちゃさんは記事を書くときに、知り合いの◯◯ちゃんへプレゼンするような感じを意識すると以前言っていました。
なのでブログ全体の読者のターゲットまで決めておくことはとても重要ですよね。
ターゲットを絞ったら、その人たちに伝えたい自分の雰囲気でブランディングしていく。
SNS活用法
SNSは自分をより人間くさく発信できる場所
ここでもターゲットをしぼり発信していくことが大事だそうです。
共感を生む
みんなの代弁をする
お得な情報が手に入る
面白い
ツイートをしている人はフォロワーが多い気がします。
あんちゃさんを例にあげると
「将来が不安…」「仕事が不安…」と不安に囚われる人は、どこがどう具体的に不安なのかがボンヤリしてる場合が多い。
なぜ不安に思うのか?を考え抜いて根本の原因がわかれば、解決策も導き出せる。
解決策がわかれば、不安とうまく向き合えるようになる。— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) July 17, 2017
こんな刺さるツイートをしてるかと思いきや
カフェで近くの席にいる大学生っぽい子犬系男子2人が
「パンくず口についてるよ」
「え、どこ(手で口元をさする)」
「いやそっちじゃない、ここ(スッと手でほろってあげる)」
「さんきゅー」
みたいなやりとりがあって1人で悶絶してました。本当にありがとうございました。(腐)— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) July 17, 2017
おもしろツイートもしっかりある。
人の役にたちつつ腐女子ツイートで親近感を得ています(特に私から)
人の役に立たない情報は不要
「ご飯おいしかった〜」
とかでウケるのはアイドルとか。
確かに普通のひとが呟いたところで何の価値もないですよねw
発信するなら人の役に立つものを!!
自分から動いて仲間を作りにいく
仲間を作ればモチベーションも上がるし記事を拡散してもらえます。
ただフォローするんじゃなくて、フォローしたら絡む。
あんちゃさんは最初ツイッターの検索欄で「ブロガー」と検索してフォローして
「この記事面白いですね〜」とブログの感想を伝えていたそうです。
そうしたら相手も記事をシェアしてくれたりしますよね。
人に読まれないとモチベーションってめちゃくちゃ下がっていくので、仲間作りは大事。
ツイッターの感度の高いインフルエンサーのことを呟いてリツイートを狙う
ツイッター感度の高いインフルエンサーは
イケハヤさん、はあちゅうさん、ホリエモンなど。
はあちゅうさんなんかは自分の書籍の感想をしょっちゅうリツイートしてますよね。
(プロフィールに趣味はリツイートですとか書いてあるし笑)
インフルエンサーがリツイートしてくれればツイッターのインプレッション率(人に読まれた率)が上がりますしね!
最後に
とにかく信念をもって挑め!
全力で取り組まないやつはどんなに発信しても応援されない
とのことです・・・!!
たしかに!!!!
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5873.jpg” from=”right”]
信念を持って取り組んでみせるZE!![/say]
最近なにもヤれてなかった私ですがモチベーションを取り戻すことができました!!