旅行の話すると「お土産よろしく」って言う奴なんなの?

こんにちはじょりです。
私は国内も海外も旅行が大好きです!!あの知らない土地、慣れない食べ物、現地の人・・・なにをするにもワクワクしちゃって旅行するたびにRPGの主人公になった気持ちになれます。
旅行行くのは大好きだけど、旅行前に言われるのが前前前世から大大大嫌いな言葉があります。
「旅行いくのー?いいなー!お土産ちょーだい」
ワイ「」
このやりとり誰しも一度はあると思うけど、私はあまりの図々しさに言葉を失います。
なんでお土産買わなくちゃいけないの?って思うんですよ。
そういう図々しい人に限って仲良くない人だったりするから更に嫌な気持ちになります。
旅行は自分のためにお金と時間を使うべき
旅行は制限時間付きの遊びですよね。
旅行のために用意したお金と時間って貴重じゃないですか。
それなのにお土産を買うという行為で以下を失います・・・
・お土産を選ぶ時間
・貴重なお金
・スーツケースの空き
これを失うって私は結構キツイ。
もはやお土産買うってもはや自己犠牲でしかないでしょ!!
日本はおみやげ文化根付きすぎ
旅行=お土産を買わなくちゃいけない
って考えてる人多すぎないですか?
私がびっくりするのがディズニーランドのお土産です。
電車ですぐ行けるような場所に住んでる人が
「会社の人に買わなくちゃ」
「家族に買わなくちゃ」
買わなくちゃって何?
舞浜に遊びにいっただけなのになんでわざわざ人のお土産買うの?
パーク閉園時間ギリギリの激混みのお店で人のお土産を買う為だけにギューギューになる必要ありますかね。
1日パークを歩いて疲れた体にムチ打って。
自分が欲しいもののために頑張るなら分かる。なんで他人のためにそんな頑張るの?
クレイジー過ぎませんか?自分の時間と体力とお金を自分のために大切に使えばいいのに。
正直お土産もらえるのは嬉しいです
なんやかんや言いつつお土産をもらえるのはとっても嬉しいです。
「旅先で私のこと考えてくれたんだ・・・・/////(きゅん)」
ってなります。単純なので。笑
旅行中の大切な時間を私のお土産を考える時間に少しでも当ててくれてたっていう事実が嬉しいです。
でも正直申し訳ないからあんまりいらないタチです。
旅先で私のことを考えてくれたらそれだけで嬉しいですよ。
ほんとかよ、とか言われそうだけど意外にも本心です。
一番のお土産はお土産話だと思う
旅行先で見た綺麗な景色とか、美味しかったものとか、ちょっとしたハプニングだったり。そういう話を聞かせてくれたら私は嬉しい。
更に綺麗な景色の写真でも見せてもらえたら完璧。
私が行ったことない場所の話はもちろん楽しいし、行ったことある場所の話でも私とは違った視点で話が聞けるから最高に楽しいです。
お土産文化の理想のカタチ
旅行へ行く=お土産を買う
っていうイコールの関係じゃなくて、旅先で雑貨を見た時に
「これ○○さん好きそうだな」
っていう感情がおきたら買う。
美味しい食べ物を見つけた時
「●●さんにも食べてほしいから買ってこー」
って言う感じで何かを見てある人を思い出した時に買うっていうスタンスが理想です。
わざわざ旅行の終盤になって「あーお土産買わなくちゃ」っていう文化はおしまいにしたいです。
自分のためにお金と時間を大切にしましょ〜〜〜〜!!!!!!