グッドポイント診断の登録から強みの活かし方まで徹底解説!完全無料!

こんにちは!最近「適材適所って本当に大切だ」と感じているじょりです。
突然ですが、自分の強みってどれだけ把握してますか?
この質問をされてパッと答えることができる人って、面接の練習をしまくっている就活生くらいじゃないでしょうか。
自分の強みを普段から言えるようにしておくのって、とっても大切だと思うんですよね。
だって、どんな人生を送って人と出会って別れたとしても自分自身とは一生付き合い続けるからです。
一生付き合っていく自分の「強み・長所・得意分野」を明確にしておくことは人生の幸福度を上げると思います。
[say name=”ぴよこ” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/animal_hiyoko.png”]
自分に強みなんてわかんないし、得意なことなんてないよ〜〜〜
[/say]
分かる…わかるよ!その気持ち…!でも大丈夫です!!
絶対にどんな人だって、長所や強みを持っているものだと私は断言します!!
この記事では「無料で・スマホで簡単にできて・大手企業リクルートが作った精度がめっちゃ高い」自分の強みを把握できる無料ツールと強みを活かす方法をご紹介しますね。
自分の強みを把握して、一生付き合っていく自分の良さを知ってくださいね!
自己理解を深めることで、人生の幸福度は上がると思う
わたしはもともと自分に自信がなかったんですよね。
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5871.jpg” from=”right”]
わたしなんて何のスキルもないし、強みなんてないし、自分のことが嫌い。
[/say]
って感じでした。
でも最近では自分のことが結構好きだし、自信がついてきました。
自分を好きじゃなかった頃って、自分のスキルが無いくせに高い目標ばかり立てていたんですよね。
「私はWEBデザイナーのスーパーフリーランスになって月収100万稼ぐプレイヤーになる!!!」
みたいな、謎のポジティブ目標を立ててました。
そして行動量も少ない何のスキルも無い自分は、そんな夢見たいな目標を達成できないわけです。(当たり前すぎる)
蓋を開けてみたら、わたしは細かい作業が死ぬほど苦手だし、人と関わる仕事が向いていたんです。
だから今ではすっかり転身して人と関わる
- カメラマン
- 教育事業
- イベント企画
をメインに活動するようになりました。
自己理解をしたことで、いい意味で諦めがついたし、どんなスキルを磨けば良いか分かったんです。
自分のことなので、うすうす向き不向きは感じていましたが、ツールを使って客観的に診断することで腑に落ちました
ツールを使って診断するって、今後の人生を良くするためには必須な行動な気がしました。
実際にわたしが使ったツールグッドポイント診断を紹介していきますね。
グッドポイント診断という無料で自分を知ることができる最強ツール
グッドポイント診断って広告で1度はみたことあるのではないでしょうか。
大手企業リクルートが作った「強みを知るためのツールです(しかも完全無料!)」
求職者と企業が求める人材をマッチングさせるための診断ツールで、精度がめちゃくちゃ高いです。
18種類のタイプから、あなたの強みを5つに絞ってくれるというもの。
リクルートなんて大手中の大手だから、いろいろな人のデータを大量に抱えているはず。
そのリクルートが持っている有益なデータを惜しみなく使って、この無料ツールを公開しているのだからすごいです。
わたし自身やってみて結果に納得いったし、ネットでも口コミが良いです。
ただ、質問の項目が多くて30分ほど時間がかかっちゃうというのと、リクナビNEXTというサイトに会員登録しなくちゃいけないのでちょっとだけ面倒です。
でも無料だし、スマホから簡単にできるし、細かい結果を知ることができるのでやって損はしないです。
グッドポイント診断のやり方を丁寧に紹介するよ!
グッドポイント診断のやり方はこんな感じ!
- リクナビNEXTに登録する
- 質問に答える(30分くらいかかる)
- 結果を見て自分を知る!!
質問に答えるのは30分くらいかかるって言われているのだけど、わたしはサクサク答えちゃったので20分以内に終わりました。
かかる時間は人によるっぽいですね!
早速やりかたをご説明していきますね。
グッドポイント診断ステップ1:リクナビNEXTに登録する
まずは「リクナビNEXT」へアクセス。
メールアドレス・住所などを入力していき、今までの職歴などを埋めていきます。
こういう感じの。
ちゃんと入力しておくと、自分に適正がある会社からオファーが来るので役立つのでおすすめ。
これで登録完了です!お疲れ様でした!
登録完了ページを下へスクロールすると「グッドポイント診断」があるので、早速本番の質問タイムに移っていきましょう〜!
グッドポイント診断ステップ2:質問に答える
質問は3部仕立てなので根気よく頑張ってください…!
まずは第1部から!
答え方は至ってシンプルです。この中から自分に一番近いものを選んでタップするだけ!
制限時間もあるので考えすぎずにサクサクっと答えちゃってくださいね。
1部が終わったら次は第2部…!
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5871.jpg” from=”right”]あれ、さっきも似たような質問なかったっけ?[/say]
って思うことがぶっちゃけ結構ありました。笑
あくまで予想なのですが、時間をかけて同じような質問を繰り返すことでその人の本来の答えを導き出している気がしました。
そして最終章第3部…!な、長い…!
第3部が終わったら結果が出ます!
ただ質問に答えただけなのになんか達成感を得られて嬉しい!!笑
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5871.jpg” from=”right”]お疲れ様でしたァァァァ!![/say]
グッドポイント診断ステップ3:結果を見て自分を知る
自分の強みが5つ表示されるので、しっかり読み込みます。
[say name=”ぴよこ” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/animal_hiyoko.png”]
わー、なんか当たってる気がする〜
[/say]
で、終わっちゃうのってすごいもったいないのでしっかり自分の中に落としこんでくださいね。
無料とはいえ、せっかく大切な時間を使ったんだから、グッドポイント診断の結果を言えるようにしておくと良いですよ!
また、グッドポイント診断の結果では
- あなたの行動の傾向についての特徴
- 仕事や人間関係でもたらす影響や評価される部分
- あなたの強みはどんな仕事で活かせるのか
などを教えてくれます。
「自分の強みをどう活かそうかな」って考えながら読み込んでいくと忘れないのでおすすめです
わたしの強みの内容と、強みをどのように活かすかを説明していきますね。
それよりもさっさとグッドポイント診断をやってみたい!という方はコチラをどうぞ
[center][btn href=” リクナビNEXT ” class=”raised red-bc strong”]グッドポイント診断で自分の強みを知る[/btn][/center]
じょりのグッドポイント診断結果を赤裸々に紹介!
わたしの強みはこうでした
- 受容力
- 感受性
- 柔軟性
- 親密性
- 高揚性
人間関係重視人間すぎてワロタでした。
以下それぞれの強みの詳細と、活かし方についてです。
受容力
あなたは、和やかな人間関係を重視し、考え方やタイプの異なる人に対して拒否反応を示したり、自分の主張を押しつけるようなことはありません。人が集まる場において、あなたは誰に対しても自然と穏やかに対応します。あなたに受け入れてもらえていると感じ、安心感を得られる人も多いはずです。
また、あなたは環境や事実もありのままに受け入れます。周囲の人から、新しい環境においてルールや雰囲気にスムーズになじむことができる点を評価される機会もあるでしょう。
・・・・人の診断結果って読まないですよね。分かります。
診断結果をねこちゃんに解説してもらいますね!笑
受容力をざっくりとまとめると、
[say name=”解説ねこ” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/animal_neko.png”]人それぞれ考え方違うから、基本的に受け入れるし、主張押し付けないよ[/say]
って考え方です。
まさにその通りで、わたしは自分と違う意見の人が居ても否定しません。
「そういう考えもあるよね」くらいで特になんのアクションもおこしません。笑
なので自分と意見が違う人に対して頭ごなしに噛み付く人が苦手です。
この結果をみると、「議論するようなスキルが必要な仕事は不向きで、人が集まった環境で平和にやりすごすことができる」感じだと思います。
なので、会社員とかコミュニティに属す方が向いてるんだということが分かりました(フリーランスなのになあ…笑)
感受性
感情が細やかなあなたは、周囲の人の気持ちを思いやりながら行動することができます。ひとりひとりのささいな変化も見逃すことはありません。鋭い感受性で自然に気づき、彼らにとってできるだけ心地よい状態を創り出そうとします。周囲に対する配慮はもちろん、言葉をかけるタイミングや伝え方のトーンまで、相手に合わせて工夫することができます。
あなたは感受性を日常のあらゆるシーンで活かしているため、周囲の人は円滑な人間関係やスムーズな進行にあなたのきめ細かい配慮があることを実感しています。
[say name=”解説ねこ” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/animal_neko.png”]
人の感情を読み取る能力が高くて、その人に合わせた言動ができる
[/say]
という感じですね。
なので、接客業向きだということが分かります。
わたしはひたすら人間関係重視系の人間ですね。笑
なのでこの感受性の強みを活かすと、今やっている「カメラマン・教育事業・イベント企画」が向いてることが分かります。
自分が今やっていることと、強みがマッチしていると褒められてる気がして嬉しい!!
柔軟性
あなたは、好奇心旺盛で興味の範囲が広く、ものごとを柔軟にとらえることができます。また、突発的なできごとに対して臨機応変に対応することも得意です。何に対しても「もっとよいやり方があるはずだ」と考え、様々なアレンジを繰り返していくため、あなたの取り組みはどんどん進化していきます。あなたにとって、ひとつのやり方しか考えないことは悪なのです。
結果を出し続けていることが知れ渡るにつれて、周囲の人は改善したいことがある場合、あなたの視点やアイディアを求めるようになります。
[say name=”解説ねこ” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/animal_neko.png”]
適応能力が高く+あれこれトライしたくなるタイプだね
[/say]
って感じです。
確かにわたしは初めて訪れる環境でも苦労せずに馴染めることができます。
でも飽きっぽいから、馴染んだ環境で何かアクションを起こしたくなっちゃうんですよね。
hinodeというコワーキングコミュニティのスタッフをやっていたころも、イベント企画とかをちょこちょこやっていました。
強みだと自覚していなかったのですが、実は自分の強みを活かして行動していたようですね。
自分ではなんてことない当たり前の行動だと思ってたことでも、診断結果で認めてくれると嬉しいです。
(さっきから嬉しいばっかり言ってるけど、嬉しいんだからしょうがない)
親密性
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
[say name=”解説ねこ” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/animal_neko.png”]
人とは深く狭く付き合うタイプで、信頼している人と組むとヨシ
[/say]
って感じですね。
わたしは人と上っ面のコミュニケーションを取るのが苦手で、ただの世間話だけしてる時間を無駄に感じちゃうんですよね…。
世間話をして時間を消費するよりも、もっとどんな人生を歩んできてどう感じているのかを知りたくなってしまうクチです。
人と深く付き合い、関係を構築するのがしっくり来るタイプのようです。
親密性を持った人は信頼関係を構築した人と一緒に組んで仕事をすると良いみたいですよ!
高揚性
変化や刺激は、あなたにとってとても魅力的です。あなたは周りの人よりも楽しむことが得意です。
楽しいと感じると気持ちが高ぶり、気持ちの変化が表情やしぐさにはっきりと表れます。その様子を見た周りの人も楽しい気持ちになり、一緒に盛り上がっていきます。自然と場の中心になったり、盛り上げ役を任されることもあるでしょう。
あなたは自身が楽しいと感じるだけで、自然と周りの人の気持ちを盛り上げることができているのです。
[say name=”解説ねこ” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/animal_neko.png”]
楽しいことを楽しむのが得意で、周りを盛り上げるのが得意なタイプだよ
[/say]
確かにわたしはイベントや飲み会や人が集まる楽しい場所でワイワイするのが得意です。笑
高揚性という強みを持っていることで、人を明るい気持ちに持っていったり、背中を押すことができるようです。
自分の5つの強みを活かす方法
わたしは自分の5つの強みの結果をみて
- 今まで強みを活かしてたと思う経験を思い出す
- 自分の強みを活かせていなかった経験を思い出す
- どうやって仕事やプライベートで活かすか考える
ということをしました。
自分の強みを活かしていたと思う経験は、人の気持ちに寄り添って背中を押す機会が多い教育事業でした。
人の気持ちに寄り添う時には「受容力、感受性、親密性」の強みを。
背中を押す時には「高揚性」の強みが生きてたと思います。
逆にうまくいってなかった時の環境は、人と全く関わらずデスクワークばかりでした。
その時は仕事で一切結果を出せなかったし、自分に全然自信が無かったです。
そう考えると自分の強みを生かせない環境に居るって本当にもったいないですね。。
わたしの今の仕事は「カメラマン・イベント企画・教育事業」が主軸なのですが、どれも人としっかりと関わるものなので、今後も強みを活かしてがんばります!
それぞれの強みの活かし方はこの記事が詳しく解説してあるのでおすすめです!
グッドポイント診断の活かし方を徹底解説する。~ストレングスファインダーとの関係性をもとに~
ストレングスファインダーの結果と一緒に紹介しているので、一度診断出した人はさらに分かりやすいと思います\(^o^)/
グッドポイント診断をやって得られたもの
グッドポイント診断をやってみてわたしは
- いい意味で自分への過度な期待がなくなった
- 等身大の自分を受け入れようと思えた
- 自分に適正がある仕事をしようと決意を固めることができた
という、とても良いことずくしでした。
自分にとっては当たり前の特徴を、めちゃくちゃ褒めてくれたので自己肯定感が満たされました。笑
強みって思ってなかった部分を褒めてもらえるってめちゃくちゃ嬉しい!!
自分を客観視するって難しいことで、分かっていると思っていても分かっていないものなんですよね。
だから自分の強みを把握して、今の環境が自分に合っているのか、今後どういう場所に行けば輝けるのかなどを知っておくことはとっても大切です。
だって、本来もっと輝けるはずなのに強みが活きていないだけで損してしまうんですよ。
それってめちゃくちゃもったいないですよね。
このグッドポイント診断は「無料で・スマホから(PCからも!)・誰でもできる」ので、本当におすすめです!
わたしは自己分析ツールが大好きでいろいろ試したのですが、無料でここまで精度が高いものは他にみたことないです。
なのでやらないと本当にもったいないです。
人は後回しにすると忘れてやらないものなので、今すぐ診断しちゃうのがおすすめです!
わたしはもともと何事も後回しグセがすごくて、「自分を変えたい」と思いながらもただ時間だけが経過していました。
自分を変えたいと思うなら、変えたいと思った瞬間から行動をしないといつまでも変わらないことを体感したんです。
自分を変えるためには、まずは行動から。
自分を変えるためには、自分を知ることから。
今をいかに行動するかで、5年後10年後と今の自分との大きな差が出ます。
ぜひこの機会に自分のためにグッドポイント診断で、無料の自己投資をしてくださいね!
[center][btn href=”リクナビNEXT” class=”raised red-bc strong”]自分の強みを知る(無料)[/btn][/center]