何気ないツイートがドチャクソバズったので要素分解と感想を語るね!

こんにちは!じょりです!
最近Twitterが自分史上最大にバズりました。
現在フォロワーさんが870人ほど居るのですが、このツイートが
人の外見をイジる人はセンスないなあと感じる。
特に本人の努力では改善が難しい要素の
・チビ
・ハゲ
・ブス
・巨乳or貧乳
・輪郭(顔でかい、しゃくれとか)こういうのを面白そうにイジる人いるけど全然面白くないし笑いのセンスなさすぎるので人生やり直した方がいいと思ってる。
— じょりんこ📷エモリスト (@jyorinko_ayumi) 2018年5月15日
いいね7.3万越え、リツイート2.5万越え・・・
すごすぎてチョットヨクワカラナイという気持ちになりましたw
もちろん予想外の展開すぎて、びっくりしました。
そこでバズるツイートってなんだろう?と思いバズった理由を考え、メモ代わりに残しておこうと思います。
狙ったバズは難しいですが、バズる要素を把握しておいて損はないはずなので良かったら参考にしてみてくださいね!
世間一般的に言われているバズるツイート
バズ=ネット上で一気に広まる
くらいの認識なんですが、バズるにも法則があるようです。
たとえどんなに有名人がつぶやこうと、どうでもいいツイートでは何も反響が起こらないですよね。
一般的に言われているバズの法則は
- 有益性が高い内容
- おもしろネタ系
- 共感性のある内容
- 時事ネタ系の内容
- ご意見番的な代弁系の内容
以上の特徴を持ったものだそうです。
他にも色々あるのですが今回は触れないので割愛します。
この法則をふまえ、今回私のツイートがバズった要因を掘り下げてみることにしました。
ツイート内容は広い層に刺さるもの「共感性」の高い内容だった
ツイートの内容はシンプルに言うと
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5871.jpg” from=”right”]コンプレックスのいじり嫌だよね。[/say]
って感じ。
コンプレックスをいじられて嫌な思いをしたことは、誰しも人生に一度はあるのではないでしょうか。
今回の内容では幅広い人に共感してもらえる内容だったことから、たくさんの方に関心を持ってもらえたのだと思います。
共感性が高い内容は「いいね」をもらいやすい傾向にあると思っています。
ただ、共感性だけだと「いいね」だけで終わってしまうことが多く、RTまでは至らないことが多いです(経験談)
今回は、共感性+ハッキリとした意見を述べることでここまで拡散されることになったと思っています。
- 前半は共感性
- 後半の部分は意見
この形でツイートすることにより、共感性以外にも反対意見の引用リツイートが多く拡散に至ったんだと思いました。
私が考える拡散されるツイートは「3つの要素」が揃ってるもの
今回のバズをふまえ、私が考えた拡散されるツイートは
- 共感できるもの
- 自分と同じ意見を代弁しているもの
- 反論したくなるもの
この3つが揃っているものが拡散されるツイートだと思っています。
いいねしてもらえるものだけでは、拡散されないのでここまでバズることは無かったと思います。
少し強めな意見を述べたからこそ、ここまでたくさんの人から共感や意見をもらえたのだと感じました。
バズのきっかけはやっぱりインフルエンサーが起爆剤でした
通知が多すぎてもはやどなたがリツイートしてくださったのか分かりませんが、やはりインフルエンサーの方がきっかけだったと思います。
身近な方が拡散してくれる→インフルエンサーへ届く→インフルエンサーが拡散してくれる→バズる
という流れでした。
早めの段階でたくさんシェアされたので、どんどん伸びていきました。
すごい。みなさまありがとうございました!
今回、ツイートがバズってみて色々思ったことがありました
今までは
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5871.jpg” from=”right”]なんか…バズりたい![/say]
と思っていました。
そして、今回バズったことは嬉しかった反面消耗した部分もありました。
バズってみてわかったこととしては
【私史上過去最大にツイートがバズって学んだこと】
・考えに共感してくれる人は居る
・反応もらえて嬉しい
・フォローしてくれる方が増えて嬉しい
・反対意見の人は必ず居る
・批判じゃない指摘をもらえることがある
・Twitterが気になって仕事進まない
・通知が埋もれてしまい色々返信できずごめん— じょりんこ📷エモリスト (@jyorinko_ayumi) 2018年5月16日
まず、Twitter気になりすぎて他のことに手が付かなくなりました。
仕事の進みが遅く、ツイ廃一歩手前でした。笑
あと、色んな方からたくさんの意見をもらえました。
共感してくれた方がほとんどだったんですが、
「意見、指摘、批判、中傷」
色々あり、初めての経験だったのでちょっと悲しかったです。w
WEBでたくさんの方からこんなにも意見をもらうことは無かったので勉強になりました。
そこで分かったことは
「何を言っても反対してくる人は居る」
「どう振る舞ったとしても傷つく人は居る」
ということでした。
私は人を傷つけたくないと思っていたし、自分も傷つけたくないからとこの内容をツイートしたのですが。
傷ついて怒る方も多く、
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5871.jpg” from=”right”]全ての人に理解されることも、誰も傷つけないことは不可能なんだ[/say]
と悟りました。
これからは自分の中のルールにのっとって、自分なりに人に優しく生きていけばいいのかなと思いました。
バズった時にブログを書いておいて良かったと思った
このツイートがバズったのですぐにブログを更新しました。
私はTwitter大好きなので、バズったツイートのリプ欄を結構みちゃうタイプなんですけど、
だいたいの方が、バズったツイートのリプで自分の何かを宣伝しているんですよね。
このツイートで宣伝する時に全く関係ないものを宣伝しても意味がないので、このツイート内容で思ったことを深掘って記事にしてみました。
たくさんの方から共感やご意見をいただけたのでブログ記事にしました!
「外見いじりなんてしなくても、この世は楽しくて笑えることっていっぱいある」
と思っています。
みんなが人を寛容できる世界になっていったらいいと思います。読んでいただけたら嬉しいです👇✨https://t.co/GjwdAjc0qQ
— じょりんこ📷エモリスト (@jyorinko_ayumi) 2018年5月16日
そうしたら多くの方が読んでくださって、反応をいただけて嬉しかったです!
今回のブログのこの記事のゴールは「自分と共感してくれる仲間を作る」でした。
フォロワーの方も増えたので、いい感じだと思います。
この度フォローしてくださった方、ありがとうございます!
今後も仲良くしてくだされば嬉しいです\(^o^)/
バズった要素分析まとめ
バズった要素をまとめると
- 共感性の高いツイートだった
- 煽りぎみの文末なので気に留められやすかった
という理由からこのバズが生まれたのだと思います。
多くの方が同意見で共感してくれて、他の人に届けたいと思ったからみんなリツイートしてくれたのだと。(反対意見もいっぱいあったけど)
人に同意してもらえる、外の人へ届けたくなる、自分の意見を述べたくなる
こんなツイートが伸びるツイートなのでは無いかと思います。
しかも今回はほとんどの方が一つは持っているであろうコンプレックスの問題について触れたから、こういう結果に繋がったのかと。
多くの人に刺さるようなワードは難しいですが、探し当てればバズる可能性は高いということですね!
結果、バズって良かったなって思ってる
こんなにも多くの方に届くと思っていなかったので、色々直したかったり解説を加えたい部分もありました。
でも、一度発信したツイートというのは修正できないですよね。
だから、発言する内容っていうのは、本当に自分が思ったことを責任持って言うべきなんだと思いました。
今回のバズは勉強になる点がたくさんあり、情報や意見発信に対して真剣に行っていこうと思うきっかけになりました。
そして、すべての人と理解し合い、受け入れてもらうことは不可能だと分かりました。
人は傷つけたくないけど、どう生きても難しいから、できるだけ誠実に発信していこうと思います。
このような考えにおちついたじょりですが、どうぞよろしくお願いします!!
具体的な数字を公開した有料noteを書いたので気になる方はご一読いただけると嬉しいです。
少しでも私の考えに共感してくださったら、Twitterで絡んでいただけたら嬉しいです!
オピニオンとか日常の感情について呟いています。価値観の近い方とお近づきになれたらと思います。