末期患者が安楽死という選択肢を選べる日本になってもいいんじゃないのか

私は最近安楽死についてよく考えるようになった。
身内に回復の見込みが無い末期のがん患者がいるから。
会うたび症状が悪化していく姿を見ていて正直つらい。
早く楽にしてあげたいという気持ちが日々膨らんでいる。
だからこそ、私は「安楽死」について考えることが多くなった。
ちなみに安楽死の知識はあまりない状態でただ考えを書き連ねるだけなので、ご指摘がございましたらメッセージをいただければと思います。
現状安楽死が認められていない日本
病気になった時、人は死に方を選べない。
それはとても苦しくて辛いことだと思った。
病気によっては、改善の見込みもなく、治療も中止し、ただゆっくりと死期を待つ。
こんなにも絶望的なことはあるだろうか。
病気が進んでいくにつれて自分ができることがどんどん限られていく。
食べられない
歩けない
トイレにも行けない
腕さえ動かせなくなる時だってある。
ゆっくりと衰弱していきながら、ただ、死期を待つだけだ。
苦しんで苦しんで最後まで生きることが果たして正解なのだろうか
私は思う。
安楽死という選択肢が欲しいと。
病気の改善が見込めない場合は、ゆっくり死を待つだけの日々を過ごすことになる。
まともに会話ができなくなって、意識が常に朦朧としていて、苦しみながら死に向かっていく。
そんなの辛すぎる。
もう少し選択肢があれば、気持ちが楽になるのではないかと思う。
例えその選択をしなくても、選択肢が広がるだけで気持ちは変わると思う。
だから、どうか闘病で疲弊した人が、少しでも苦痛を感じないで人生を全うできる選択肢を増やしてほしい。
今までたくさん頑張ってきたんだから、最後くらいは、どうか安らかに息を引き取って欲しい。
という、ただの願いでした。
身内に対してこんな考えを持ってしまう私は、冷たい人間なのでしょうか。
最後まで生きて欲しいと願いことが、命との正しい向き合い方なのでしょうか。
生きること、命との向き合い方、が分からなくなってしまいました。