稼げないライターから稼げるライターになるにはどうする?

こんにちは!フリーライターのじょりです!
ライティングって時間もかかるし報酬も良い案件ってなかなか獲得できないと思うんです。
数多くの案件をこなしてばかりいると、
「私、このままずっと記事を続けてていいのかな?」
「手元に何も残らない仕事なんじゃないかな」
という不安に襲われてしまいました。
何か行動したいと思い、私が入ってるオンラインサロンのヤるサロンで「最強のライターを目指す会」というグループを作りました。
今日さっそく、
- 稼げるライターになるためにはどうしたらいいのか?
- 労働以外の収入を得るためにはどうしたらいいのか?
という会議が始まりました。
プロ無職のるってぃさんをはじめいろんな意見を聞けて、内容が有益すぎたのでメモメモします。
そもそもライターが稼げない理由とは?
「作業時間と労力の割に賃金が安すぎる」
単価が高い仕事を確保できない限りはこうですよね・・・。
調べ物が必要な案件だと、1記事3000円の案件でも3時間以上かかってしまうことも。
ライターが多くて飽和状態になっているため、安い案件でも仕事を受ける人が増えてきています。
ライター界は今、デフレ状態になっているんです。
稼げないライターは今後どうしていけばいいのか?
稼げないライターが今後稼いでいくためには
- 仕事を効率化して時間収入を上げる
- ライターとして付加価値を付ける
- 受注した仕事を外注に回し組織化する
- 自分の経験やノウハウを有料コンテンツ化していく
ということを意識して、ライティングをこなしているの先に何があるのかを考えていく必要があります。
1、2フローの仕事で価値と効率を上げる
- 仕事を効率化して時間収入を上げる
- ライターとして付加価値を付ける
効率を良く仕事をこなすか、ライターとしての価値を上げれば収入アップを見込むことができます。
1時間で1記事3500円の記事を完成させることができれば、時給は3500円になりますよね。(私がかつてバイトしてた下町のキャバクラより良いですw)
ライターとして付加価値(面白い、専門性、拡散力など)があれば仕事を依頼する側も高い金額を払ってくれるようになります。
フローでの収入を上げるためには、質の高い記事を納品し、クライアントや読者の信頼を築いていくことが重要になっていきます。
※名前が出ないような実績残らないメディアからは卒業していきましょう!
3、4フロー収入以外にお金が入る仕組みを作る
フロー以外の収入とは、
- 受注した仕事を外注に回し組織化する
- 自分の経験やノウハウを有料コンテンツ化していく
組織化というのは、仕事受注→仕事を外注→編集者の立ち回りをしていくということです。
Pont!というフリーランスコミュニティや、個人だと佐々木ゴウさん(@goh_ssk )がこのような形を取っているようです。
ノウハウをnoteで有料コンテンツ化している方はライティングノウハウだと、マツオカミキさん、るってぃさん、あんちゃさんがやっています。
最近は動画でブログノウハウをなっちゃんさんが提供しています。
自分の経験を生かし、仕事や知識を人に提供する側に立っていくことでフロー以外の収入を作れるようになっていきます。
まとめ
ライターとして収入を上げるためには、
①高品質なものを作成できる力をつける
②ストック型のサービスやコンテンツを作成する
ライターとして活動していくうえで、「自分の経験や知識がサービスやコンテンツを作成できるようになるのか」を考えながら動けるかそうでないかで今後稼げるかは決まっていきます!
行動以外の所得を増やすことで、時間の使い道の選択肢が増えて、自分の行動の幅を広げることができるろうなと思いました。