【2017年8月最新】アドセンスの申請に4回も落ちたじょりが気づいた必勝法!

こんにちはGoogle AdSensに合格してウキウキなじょりです。
ブログでお金を稼いでいきたいぜ!っていう人にとっては最初の関門のようなものですよね。
[memo title=”MEMO”]
Google AdSensとは
Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
サイト内容と関連する広告を自動で表示してくれるので、比較的収益が上がりやすいようです。[/memo]
このサービスを利用するためには審査に合格しなくちゃいけなくて、それが大変なんですわ・・・
アドセンス4回不合格になってみてわかった4つの重要なこと
【アドセンス申請で大事なこと】
・記事数よりも質を上げることが重要
(いつも約1000文字だったけど→約2000文字に増やした)・タグをごちゃごちゃにしない
(親タグ子タグをきちんと整理する)・審査に落ちても、すぐ修正して申請しても大丈夫
・諦めない心(最重要) pic.twitter.com/1A1wTQ9NS9
— じょり📷カメラマン (@jyorinko_ayumi) August 8, 2017
アドセンス審査って大変なようだけど、合格に大事なことは至ってシンプルでした。
1、記事の量を増やすよりも質を高めるべき
いろんな意見が分かれていますが、私は断然質>量だと思いました!
なぜなら同時期に同じヤるサロンメンバーのちさきさん(@chisaki_w )は
https://twitter.com/chisaki_w/status/894693507058683905
5記事で審査に通っているんです。
ちなみに今回私は25記事でやっと審査に通りました( ; ; )
私のブログとちさきさんのブログの違い
じょりが実際にやってみた記事の質を高める方法
質のいい記事っていうのは、読者にとって有益な情報がたくさん得られるものですよね。
情報量が増える=文字数が多くなるので、必然的に文字数は増えていきました。
(1記事1000字程度から2000字程度まで増量)
内容を明確に掘り下げていく
(飲食店紹介記事➡︎用途、値段、フードメニュー、アクセスなど)
ぼんやりした部分がなくなるように心がけました!
2、タグ(カテゴリー)を整理する
私はタグってあんま意識してなかったんですよ。
(タグっていうのは記事に対してのカテゴリー分けみたいなものです。)
ブログ書いてると右側に出てるコレです。
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5873.jpg” from=”right”]よくわからんからテキトーでいいや![/say]
本当に適当にタグを作って付けてました。
親タグ子タグとかほぼ無視!ごっちゃごちゃでしたw
タグの関係性をちゃんとしておかないと、読者が読みづらいブログになっちゃうんですよ。
このオレンジ線の部分がパンくずリストになるんですけど、これの意味がなくなってしまいます。
読者にとって操作しにくいブログ➡︎グーグルから評価が低くなる➡︎アドセンス不合格
となってしまうのでご注意です!
3、さっさと再審査にかける
1回目〜3回目の不合格については、再審査をするのに記事を増やす必要があった(&心が折れてた)ので時間が空いてしまいました。
4回目はアドセンスコードの貼り付けを手直しするだけだったので、直してすぐ再申請したら受け付けてくれました。
一度不合格になったら再申請まで時間を空けたほうがいい!という意見も結構聞きますが、一度不合格になったとしてもすぐ再審査に応募してみる価値はあると思いますよ٩( ‘ω’ )و !
時間空けると気持ちが萎えちゃうので、できることは早めにやっちゃったほうがいいです。
4、諦めない心を持つ
何度も不合格になってくるとどんどん自信をなくしていきます。
同時期にブログを始めた仲間がアドセンス合格していくと、
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5873.jpg” from=”right”]私ってブログ書くの向いてないんじゃないのか・・・[/say]
というネガティブモードに突入しますw
落ち込んでいる時、ある赤毛の少年から勇気をもらいました。
やっとできたぜ。オヤジの言ってたのが…ダンコたる決意ってのができたよ
俺は・・俺は今なんだよ!
たまには立ち止まって漫画読んでみるのもメンタルケアの一つだと思います(´^ω^`)
不合格の歴史を辿ってみる
1回目の不合格通知
記事数➡︎約7記事(オピニオン4、旅行2、インタビュー1)
1記事あたりの文字数平均➡︎約1000文字
お問い合わせフォーム➡︎未設定
タグ(カテゴリー分け)➡︎ごちゃごちゃ
グーグル様からの内容はこんな感じ
出 直 し て こ い
とまではいかないけど、
- ユーザーに価値のある情報を提供しなさい
- 独自性を出しなさい
- サイト内を操作しやすいようにしなさい
っという内容でした。
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_5873.jpg” from=”right”]さーせんww出直してきま〜す!![/say]
1回目の不合格ではガラスのハートでもビクともしませんでした!
2回目の不合格通知
記事数➡︎約12記事(オピニオン7、旅行4、インタビュー1)
1記事あたりの文字数平均➡︎約1000文字程度
お問い合わせフォーム➡︎設定完了
タグ(カテゴリー分け)➡︎不要なタグは削除済み
グーグル様からの返事は
- ユーザーに価値のある情報を提供しなさい
- 独自性を出しなさい
- サイト内を操作しやすいようにしなさい
前回と全く一緒じゃないかーーーーい!!!
3回目の不合格通知
記事数➡︎20記事(ジャンルバラバラ)
文字数➡︎1500〜2000程度
タグ(カテゴリー分け)➡︎似たような不要タグをさらに削除
- ユーザーに価値のある情報を提供しなさい
- 独自性を出しなさい
- サイト内を操作しやすいようにしなさい
またしても同じ内容のご回答です。
さすがにちょっと凹んできました。
[say name=”じょり” img=”https://jyorinko.com/wp-content/uploads/2017/06/admin-ajax.jpeg” from=”right”]ねえ・・・私のブログってそんな役に立たないかな・・・[/say]
4回目の不合格通知
記事数➡︎25記事(ジャンルバラバラ)
文字数➡︎1500〜2000程度
タグ(カテゴリー分け)➡︎親タグ子タグを修正&ヘッダーメニューの親タグ子タグ修正
グーグル様のご回答は・・・
- アドセンスの広告をちゃんとブログ内にリンクしなさいよ!
という内容でした。
[memo title=”MEMO”]2017年8月現在は、アドセンス申請に一次審査二時審査というのは無く、申請をしたらすぐにアドセンスコードをブログ内に張り付けるようになっています。[/memo]
今回はブログの内容については触れられてないので嬉しかった!!!!
リンクは手動で張ってたつもりだったんですけど、どうやら張る位置を間違えてたみたいです。
ワードプレスのHTMLって素人には複雑で分かりにくいんですよ・・・
下手にいじってレイアウト崩れたら怖いし。
なので「header and footer」というプラグインで楽々貼り付けちゃいました。
参考サイト▼
グーグルアドセンスの2次審査!「HTMLで<head>タグを探し、その直後に貼り付けます」のやり方は?
泣きの5回目の申請・・・その結果
ありがとうございます(;_;)!!!!
グーグルからメールの返信がくるまで、ドキドキしながら無駄にメールの送受信を繰り返してみたり。
メールが来ても関係ないメルマガだとガッカリしてみたり。
その様子はまるで思春期の頃片思いの人からメールを待っている時のようでした。
まとめ
アドセンスの審査が最近は厳格化されたと言われていますが、きちんと準備して挑めばちゃんと合格できました。
大事なことを振り返ってみると
良く言われているこの3つに関して
- 画像使わないほうがいい
- 外部リンクないほうがいい
- 引用はしないほうがいい
私は全部やっていましたが、問題ありませんでした。
アフィリエイト記事は念のため一切書いていませんでしたが、書いちゃってても大丈夫だったんじゃないの?って気がしてます。
アドセンス禁止事項をしっかり理解して、ブログを整えれば大丈夫です。
専門性のないこのブログでも合格できたので、安心してください\( ˆoˆ )/
なにか不安だったりわからないことがあればじょりまでご相談ください。
できる限り相談に乗ります!
【Googleアドセンスについて、無料で相談受けます】
私は2017年8月に審査が通ったばかりなので気軽に相談してください😎
一緒に原因を考えてみたいと思います!
「ブログ始めたてで、アドセンス不合格になったし心折れそう…」
って方はリプかDM送って下さい😉✨
— じょり📷カメラマン (@jyorinko_ayumi) August 9, 2017
サクッとアドセンスに合格して、収入源ふやしていきましょ〜!!