【ゆるまじレポ】文章の5000倍の情報量!動画スキルを身につけよう!

こんにちは。情報発信力を高めたいじょりです。
なんで情報発信力を高めたいから動画を学んだのかというと、
動画はテキストだけの情報よりも、実際に伝わる情報量が5000倍にもなるそうなんです!
しかも最近は動画の時代が来ると言われ続けていますよね。
それはもう情報発信者として、動画を学ばない理由は無いです!!
独学でやろうとは思っていましたが、なんとなく腰が重くてなかなか動けませんでした。
そんな時に、今回ゆるまじで家子史穂さんとイベントを開催する機会ができたので動画のワークショップを開くことができました!!
今回の講師の家子史穂さんとは
動画ディレクター 家子 史穂 さん
動画ディレクター。1981年生まれ。一橋大学社会学部卒。学部時代は倉田良樹ゼミでキャリア論や働き方、雇用労働のあり方を学ぶ。
本の出版、大学で講義、企業の動画作成したりなどかなりマルチに活動されているんです。
家子さんが出版されている本がコチラ▼
そんな動画のプロフェッショナルの家子さんから今回は学べることになりました!!
講座内容
いきなり本格的な動画作成はついていけないと思ったので、今回は初心者でも気軽に始められるスマホでの動画作成を教えていただきました!
今回使ったのは
「VivaVideo」というアプリ。
iPhoneでもAndroidでも使えるアプリです。コレ、無料アプリなのに結構すごいんです。
こういった流れでスタートしました\(^o^)/!
1:アプリ操作に慣れるように触って遊ぶ
VivaVideoのアプリで実際に自撮りをしてみました。
実はこういったアプリであんまり遊んだことが無い私。
最初はちょっと照れ臭かったけど、まあ盛れるわけですよ!!笑
だってさ、コレが
コレになるんだよ?顔小さくなって目がでかくなってるw
世間の女子がハマる理由がわかりました。
会場のみんなも楽しそうにご自身を盛っていました。笑
2:伝わる動画とは何かを考える
動画と写真の決定的な違いとは
動画は素の状態の表情や空気感をそのまま切り取るため、キメ顔は不向きなんです。
そのため、撮影側はカメラや人を意識させないように「いつ撮ってたの?」と思われるくらいがちょうどいいとのこと。
人物を綺麗に撮るには
撮影するには光がとても大事で自然光が良いんです。
家子さんのおすすめの自然光は、朝かお昼ごろで、暗すぎない場所の弱い光の中で撮影すると綺麗に撮れるそうです。
動くものを撮影するときはカメラを固定させる。
植物など動かないものを撮る時は、カメラを動かして撮影するとわかりやすく撮影できるそう。
伝わる動画の3つの要素
構成(起承転結)を意識することと、具体性を取り入れることが重要。
というように、
を構成の段階で考えておくだけでだいぶ違うんです。
これはブログでも、ライティングでもなんでもそうですよね。
情報発信する時はここを定めておかないと、情報の受け取り手から「何がいいたかったの?」と思われてしまいますよね。
また、動画は最初の3秒で決まると言われており、興味が湧かないものはすぐ離脱されてしまうそうです。
最後までみてもらうためには、動画の最初の部分と構成をきちんと考えておくことが重要なんです!
それをふまえた上で、プロフィール動画作成のスタートです!
3:実際に撮って編集をする
今回は自分を紹介するためのプロフィール動画を作成しました。
このように動画や画像を選択していきます。
吹き出しや、テキストをつけて
時間調整やエフェクトをつけていくと・・・
完成しました〜〜〜\(^o^)/
初めて使ったアプリだけど、30分くらいでみなさん完成していました。
作業中は全員がもくもくと作業していて、ちょっとおもしろい光景になりました。笑
4:動画を共有してコメントをしあう
会場のみんなでお互いの動画にコメントしあいました。
講座の開始時、一人一人自己紹介をしましたが、その時に話したことよりも、プロフィール動画を観た時の方が何倍もその人のことがわかりました。
その人が持つ空気感や、好きなもの、素の状態の表情が見えました。
- スイーツ好きな人
- 旅が好きな人
- ダイエット成功した人
- スポーツが好きな人
- カメラが好きな人
- 女の子大好きな人
たった10秒程度で、その人の趣味や性格がしっかり伝わってきたんです!
動画の情報量が「文章の5000倍の情報量」と世間で言われている理由がわかりました。
講座を受けてみての感想
動画ってもっと難しいと思ってたけど、ぜんぜん作るの難しくないじゃん!!
っていうのが率直な感想でした。
深く追求していけばもっと本格的な技術が必要になっていくと思いますが、表現方法の選択を増やすという意味ではスマホ動画で十分な気がしてきました。
そしてなにより
めっちゃ楽しい!!!
もくもくと作業するのが楽しすぎて徹夜とかしちゃいそう。笑
今まで旅行に行ってもあまり動画を撮影しなかった私ですが、これからは動画を撮影していこうと思います。
動画を学んだことで、普段のプライベートでの楽しみの幅が増えました。
動画編集は量をこなすことでクオリティが上がっていくので、これからどんどんやってみようかと!!
情報発信の幅を広げるにはとっても良いツールでした!
今回実際に作成した動画はコチラ▼
私の動画です。
https://twitter.com/jyori_output/status/919088437713448960
ゆるまじの代表ライクコミュニケーション伝道師やっちさんの動画
https://twitter.com/jyori_output/status/919092775357779968
今回参加していただいたみなさま、ご参加ありがとうございました!!
家子さん、楽しい&とてもためになる講座をありがとうございました!
ゆるまじもよろしくお願いいたします(*´∨`*)
[btn href=”https://www.facebook.com/yurumaji0309/” target=”_blank” class=”raised main-bc strong”]ゆるまじFacebookページ[/btn]